木村朗子著 笠間書院 2022年
平安時代の貴族の生活、なかでも宮中の生活を解説したもの。
半世紀以上前の学生時代に学んだ内容と、さすがに大きくは変わらないが、現代的な女性の眼で解釈されていて、新鮮に感じた。
筆者は、津田塾大教授。専門は、言語態分析、日本古典文学、日本文化研究。
書名からもわかるるように、目次からも切り口の新しさが分かる。
目次
1,女にしてみたいほどいい男
2,差し向けられたエージェントとしての女性たちー学問で勝つ
3,差し向けられたエージェントとしての女たちー音楽で抜きん出る
4,差し向けられたエージェントとしての女たちー若の力でのし上がる
5,男性の寵愛を奪い合う女たちは恋愛脳か
6,妻・母として以外での女性の自己実現はあったか
7,平安時代にもシスターフッド=女性同士の連帯はあったか
8,同性愛は純愛か異性の代わりか
9,どうしようもないときに頼る呪術や信仰
10,勝ち組の頂点周りの栄光と挫折
11,負け組の不遇と意外なしぶとさ
12,色好みの功績
平安時代の貴族社会を生き抜くためのノウハウは、現代日本社会の、生まれながらの格差社会を生き抜くうえで役に立つのではないかというのが著者の考え。
初学者向けの解説本をあらかた読んでしまった人が次に読む本として企画された本。